You are on page 1of 14

“文書版 YouTube”米 Scribd 社 Adler 社長インタビュー

Interview with Mr.Trip Adler, CEO of Scribd "Document version of YouTube"

文書共有サービス「Scribd」のビジネスモデルと今後の展望
Business model of document sharing service "Scribd" and vision for the future

米 Scribd は、インターネットで文書が共有できるサービス「Scribd」を 2007 年に提供


開始。
US company, Scribd released a service named "Scribd" in which documents can be
shared on the Internet in 2007.

「Scribd」にアップロードした文書ファイルは瞬時に Flash に変換され、簡単に閲覧でき


るうえ、ブログに埋め込むことも可能だ。
Documents which have been uploaded to “Scribd” are instantaneously converted into
Flash content, and are able to be viewed easily. Users can embed them in to their Blogs
as well.

その簡単便利な使い勝手と共有サービスであることから、「Scribd」は“文書版 YouTube”
と言われる。
"Scribd" is called "Document version YouTube" because of the easy and convenient
usability and its nature of contents sharing.

米 Scribd はさらに、ユーザーが作成した文書を販売できるオンラインストア「Scribd Store」


を 2009 年 5 月に開設。
Scribd established online store "Scribd Store" where the users were able to sell
documents they made in May 2009.

基本的に文書をアップロードして値段を設定するだけの簡単操作で文書を 販売できる
「Scribd Store」は、文書の新しい流通方法として注目を集めている。
Basically "Scribd Store" which enables users to sell documents once they just upload
documents and set prices in an easy operation gathers attention as a new documents
distribution method.

pg. 1
米 Scribd 社 CEO 兼 Cofounder の Trip Adler 氏
Mr. Trip Adler, CEO and Cofounder of Scribd

Amazon.com の Kindle も話題となっているが、誰もがパブリッシュできるオープンな環


境を提供するという点で、「Scribd」は Kindle のように商業出版物を電子化する流れとは
アプローチがまったく異なるものだ。
Amazon.com‟s Kindle attracts tremendous interest but "Scribd" is a totally different
approach from its track that converts commercial publication to the electronic format in
the point that Scribd is providing an open environment where everyone can publish
contents.

「Scribd」を提供する Scribd 社を訪問し、社長の Adler 氏にインタビ


サンフランシスコで、
ューすることができた。
We visited Scribd in San Francisco and interviewed Mr. Adler, CEO of Scribd.

2010 年は、日本における「電子出版元年」になると言われている。
It is said that year 2010 will become "First year of E-publishing " in Japan.

IT 革命という視点では、Kindle よりも革新的と言える Scribd 社の構想について伺った。


We asked conception of Scribd which is more innovative than Kindle in term of IT
revolution.

だれでも手軽に出版できたら、もっともっと便利になる

pg. 2
When everyone can easily publish, it becomes more convenient.

まず最初に、
“Scribd”の読み方について日本のブログなどで話題になっています。
First of all, a pronunciation of “Scribd" became a popular topic of conversation among
Bloggers in Japan,

何と発音すればいいのでしょうか?
How we should pronounce it?

Adler 氏:
Mr. Adler:

米国でも「スクライブド」と発音する人もいますが、「スクリブド」と読んでください。
Please pronounce it "[skribd]" though there are people who pronounce it "[skraibd]"in
the United States.

なぜこのサービスを作ろうと思ったのかから、教えてください。
Why did you intend to make this service?

Adler 氏:
Mr. Adler:

私の父は外科医なのですが、父が専門書を出版するのを見て大変そうだなと思っていま
した。オンラインならばもっと簡単にできるのに、と思ったのです。
I saw that my father who was a surgeon faced difficulty to publish medical books and
thought it was easier to publish “on line”.

父だけではなく、祖母の料理のレシピや学校のプリントなどもパブリッシュできるように
なれば、もっともっと多くの人たちが便利になるだろうと思いました。
I thought that it became more convenient for not only father but also more people if
grandmother and everyone can publish her recipe and a handout of the school on line.

Scribd の現在の状況を教えてください。
Can we ask current status of Scribd ?.

pg. 3
Adler 氏:
Mr. Adler:

この半年間でユーザーは 2 倍になり、1500 万ユーザーを獲得しました。


The number of users doubled and got 15 million users for this half a year.

コンテンツは、350 億ワードのテキストと多くのビジュアルがこのサイトに登録されていま
す(データはいずれも 11 月時点)

As for contents, 35 billion words and a lot of visual images had been registered on this
site (both of data are as of November 2009).

これらのドキュメントは完全にソーシャルに共有されていて、お互いの文書にコメントを
付けることもできます。
Those documents are fully shared in social manner and users can put comments on each
other‟s documents mutually.

一番の特徴は「ソーシャルであること」
". “ Being Social” is the first feature of Scribd.
――
Scribd の主な特徴はどんなところでしょうか?
What are the main features of Scribd?

Adler 氏:
Mr. Adler:

一番はソーシャルであることです。
“Being Social” is the first feature of Scribd.

プロフェッショナルでない素材・教材なども、書籍・雑誌・新聞などの商業コンテンツと
同じように蓄積され、ソーシャルアプリケーションで共有できます。
Unprofessional Documents, materials and etc are accumulated just like commercial
contents such as the book, magazines, and the newspapers, and it is possible to share
them by a social application.

つまり、グーグルやヤフーなどのサーチエンジンでもこれらのコンテンツにアクセスで
きるのです。

pg. 4
In a word, those contents can be accessed via search engines such as Google and yahoo.

また、Facebook、Twitter などのソーシャルアプリケーションとも連動しています。
Moreover, it works with social applications such as Facebook and Twitter.
さらに、Kindle、iPhone、ソニーリーダーなどのモバイルデバイスでもアクセスすること
ができ、そしてこれらのコンテンツはプリントすることもできます。
In addition, it is possible to access with mobile devices such as Kindle, iPhone, and Sony
leader. And those contents can be printed.

また、パブリッシュのプロセスが簡単なことが上げられます。
And the process of publication is easy.

ワンステップの操作でパブリッシュすることができるし、パブリッシュされたドキュメン
トは簡単な手順で誰とでも共有することができます。
It‟s possible to publish thorough one step operation, and those contents can be shared
with everyone through easy operation.
対応しているファイル形式について教えてください。
What are supported file formats?.

Adler 氏:
Mr. Adler:

アップロード/ダウンロードフォーマットともに、PDF、Word、Execl、PowerPoint、
テキスト、オープンオフィスなどをサポートしています。
PDF, Word, Execl, PowerPoint, text, and open office, are supported formats for upload
and download.

それらのファイルはすべて Flash に変換され、ユーザーは Web ブラウザーで閲覧できます。


All those files are converted into Flash, and the users can view them using Web browser.
――
ePub フォーマット(※注)はどうですか?
How about the ePub format (* note)?

Adler 氏:
Mr. Adler:

pg. 5
ePub フォーマットは出版社では流行っていますが、一般ユーザーにとってはそうではな
いと思います。
I do not think the ePub format is popular among ordinary people though it becomes
popular among publishers.

まずは一般ユーザーに対し、用途に応じてさまざまな形式で扱えるようにしたいと考えて
います。
First of all, I want to support various format according to different proposes for ordinary
users.

表示を Flash にしたのも、一般ユーザーが Web ブラウザーで見るのに、Flash ならば特別


のプラグインを入れなくても済むからです。
The reason why we use Flash is because of no special plug-in required when ordinary
users view contents on the browser.
(※注)
(* note)
IDPF(International Digital Publishing Forum、国際電子出版フォーラム)が普及促進す
る XML ベースの電子書籍のオープンフォーマット「OEBPS Container Format(OCF)」
のこと。
XML based Open format "OEBPS Container Format (OCF)" for digital book which IDPF
(International Digital Publishing Forum) is promoting.

ファイルの拡張子が.epub のため、一般に「ePub」と呼ばれる。
In general, it is called "ePub" because of the extension of the file.

米 Sony が販売する電子書籍端末「PRS-700」などは EPub に対応しており、米 Sony が運


営する ebook store( http://ebookstore.sony.com/ )も ePub に対応している。
Sony‟s electronic book device "PRS-700" has a compatibility to EPub, and Sony‟s ebook
store( http://ebookstore.sony.com/ ) also supports ePub.

pg. 6
オフィスの片隅には社員が遊ぶというカートが置いてあった。
We saw the carts which employee played with at the corner of the office.

いかにもベンチャーらしい雰囲気。
It‟s very unconstrained atmosphere of Venture Company.

取り分はコンテンツホルダーが 80%、Scribd が 20%


Contents holder takes 80%and Scribd takes 20%.

コンテンツホルダーとの取引条件は?
How about business conditions with contents holders?

Adler 氏:
Mr. Adler:

コンテンツホルダーが販売価格の 80%を取り、Scribd が販売価格の 20%を手数料として


受け取ります。
Contents holder takes 80% of the sales price, and Scribd receives 20% of it as a
commission.

ちなみに、Amazon.com との違いは価格付けと内容を、コンテンツホルダーがいつでも変
更できることだと思っています。
I think the difference from Amazon.com is that the contents holders can change price
and revise contents any time.

pg. 7
これはテストマーケティングに使えるし、データ更新も気軽にできます。
This can be used for the test marketing and the revision of contents is very easy.

12 月なかばに参加出版社は 150 社になりましたが、最初に参加した出版社はどこだったの


でしょうか?
In the middle of December, the number of publisher participated in became 150
companies, which publisher is the first one?

Adler 氏:
Mr. Adler:

このシステムを使用した最初の大手出版社は、Simon & Schuster(サイモン・アンド・


シュースター)だったと思います。
I think that the first major publishing company using this system was Simon &
Schuster (Simon and Schuster).

現在では多くの出版社に利用していただいています。
A lot of publishers are using now.

また、MIT の出版部門やシカゴ大学などアカデミックのお客様も重要だと考えています。
And I think academic publishers such as MIT and Chicago University are important as
well.

米国で著名な技術出版社の O'Reilly(オライリー)社も Scribd を利用しているんです。


O 'Reilly known as a famous IT technology related publisher is also using Scribd.
――
商業出版コンテンツの占める割合は?
How about the proportion of commercial publication contents?

また、有料コンテンツの割合は?
And how about the ratio of pay contents?

Adler 氏:
Mr. Adler:

pg. 8
商業出版社の比率は正確には調べていないのですが、小規模なコンテンツプロバイダー
が圧倒的に多いので、それほど高くはないと思います。
I do not think the ratio of commercial publishers is not so high because there are a lot of
small-scale contents providers though it doesn't examine accurately.

有料コンテンツも 15%程度で、多くは無料コンテンツです。
Pay contents are about 15% and many of them are the free content.

DRM(Digital Rights Management)には対応しているのでしょうか?


Does it support DRM (Digital Rights Management)?

Adler 氏:
Mr. Adler:

出版社が DRM を望むのであれば、提供することができます。


If the publisher hopes for DRM, it is possible to offer it.

ただ、いつでも、どこでも、どんなデバイスからでも情報を共有できるということに意味
があると考えています。
However, I think it is meaningful to enable information to be shared from any device
anytime and anywhere.

実際、現状では DRM を使っているコンテンツはとても少ないと思います。


Actually, I think that DRM contents are very few currently.

これまで取材された記事が額に入れられて飾ってあった。
The articles that had been interviewed were decorated in the flames.

pg. 9
一番手前は中国の記事。
Hithermost one is an article from China.

日本向けの展開は?
Do you have any plan for Japan?

日本語対応や日本での決済は可能ですか?
Is Japanese supported? and is the settlement from Japan possible?

Adler 氏:
Mr. Adler:

すでに 19 か国語に対応していて、日本語のコンテンツも扱うことができるはずです(編
集部注:実際には日本語環境では表示が崩れることがある)。
Japanese contents should be already able to be handled corresponding to 19 languages
(Editor‟s note: In some cases, displayed information collapses in a Japanese
environment).

ただ、今は米国で購入することを前提としており、他の国から決済することはできません。
However, it is required to buy contents in the United States now, and it is not possible to
settle them from other countries.

どの地域でビジネスをしたいかは、それぞれのパブリッシャーによると思うし、権利関係
の問題も存在します。

pg. 10
I think business territory would be depending on each publisher‟s intention and there
would be an issue regarding the copy rights.

まずは、米国市場をから始めて徐々に広げていきたいと考えています。
First of all, I want to start in the United States and extend the market gradually.

ビジネスモデルは広告がメイン
The main business model is the advertisement.
――
売上モデルや事業概況について教えて頂けますか?
How about the business model and the business outline?

Adler 氏:
Mr. Adler:

ビジネスモデルは広告が主です。
The main business model is the advertisement.

現在の収入のほとんどは、Google Adsense によるものです。


Most of income comes from Google Adsense currently.

Scribd のコンテンツはテキスト形式が主なので、広告とのマッチングが非常によく、マネ
タイズしやすいのです。
It is easy to monetize contents because most of the Scribd‟s contents are text and those
suit well with a content matching advertisement.

一方のストアー(販売)売上はまだまだ小さい。
On the other hand, sales in the Store are still small.

ただし、毎月 1.5 倍の勢いで伸びてきており、今後は期待できます。


However, it expands in 1.5 times every month, and I would expect more in the future.

現在のメンバーシップは無料ですが、将来はプレミアムサービスを開始しようと思ってい
ます。
We have a plan to start a premium service in the future though present membership is
free.

pg. 11
Scribd 社は未上場企業なので売上などの数値は公表していませんが、事業はとても順調
で、この第 2 四半期で黒字になりました。
We don‟t disclose the actual figure like sales amont because Scribd is not a publicly-held
company but our business is going very well and moved into the black in this second
quarter.

創業時に、約 13 億円のベンチャーファンドを受けているのですが、とてもユニークだと評
価されています。
Venture funds invested 1.3 billion yen into us when we started up because they
evaluated we are very unique.

「パブリッシャーと読者を直接結び付けたい」
We would like to connect publishers to readers directly.

Adler 社長。
Mr.Adler,CEO

ハーバード大卒とのことだが、気さくな感じでインタビューに答えてくれた。
He graduated from the Harvard University. He talked to us affably during the
interview.

今後の計画や抱負があれば、教えてください。
Can we ask your plan and ambition for the future?

pg. 12
Adler 氏:
Mr. Adler:

これまでは出版流通などの仕組みがありましたが、デジタルデバイスを使った情報流通で
は、パブリッシャーと読者とを途中に誰も介在させないで直接に結び付けたいと考えてい
ます。
I want to connect publishers to readers directly, without any medium, in case of the
distribution of information on the digital devices though up to now, there was a
mechanism of the publication distribution.

読者が情報を買うということは、パブリッシャーと読者がお互いに結び付くということで、
すばらしいことだと思います。
I think it„s wonderful if readers buy information because it means that publishers and
readers are tied in mutually.

コンテンツ流通という観点では、すでに Kindle、Kindle for PC/Mac などがあります。


There are Kindle and Kindle for PC/Mac from in terms of contents distribution.

ただ、Web ベースでの情報流通は、一度パブリッシュするだけでどのようなデバイスでも
見ることができる、クロスメディアの可能性を示唆しています。
However, the Web base information distribution suggests the possibility of cross media
that enable readers to view contents on any device only if contents have been published
once.

これは、まだ誰も実現できていないのではないでしょうか。
No one might have achieved this yet.

ありがとうござました。
Thank you very much .

関連情報
Related information

■URL
http://www.scribd.com/

pg. 13
(取材&執筆:インプレス R&D 発行人 井芹昌信)
[Interview & Writing: IMPRESS RD, Publisher, Masanobu Iseri]

Source: Internet Watch http://internet.watch.impress.co.jp/


Copyright (c)2010 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.

pg. 14

You might also like